ゼミ新聞よりPart2

2022.08.26

日本の英語教育の変化

 日本でいつ英語教育がスタートしたのか皆さんはご存じですか?

 

 1854年に日米和親条約が締結され、鎖国が解かれた日本には西洋をはじめとする海外から様々な文化が入ってくるようになりました。その中には、英語で書かれた本や新聞も。この頃から西洋に倣った学校制度も誕生し、外国語として英語教育が始まったと言われています。

 始めは小学校でも英語教育が行われていたのですが、日本語を重視した教育方針への転換により、小学校での英語教育は中止となりました。その後、第二次世界大戦が始まり、敵性国の言語である英語の教育は中断され、第二次世界大戦後、再び英語教育が中学や高校でスタートしました。
 今日では、11年前に小学校における英語教育の必修化が決定され、2013年には明治維新以来の小学校での英語教育が再開されました。中学や高校で行われてきた日本の英語教育は、Reading(読み)、Writing(書き)、Listening(聞き)を重視した教育スタイルでした。しかし、最近ではそれらに加え、Speaking(話し)も強化しようと教科書の内容も変化し、首都圏の高校入試ではSpeakingのテストの取り入れられるようになってきました。

 より使える英語を目指し、日本の英語教育は日々変化しています。そうした変化に瞬時に対応できるよう、今からコツコツ英語力を一緒に身につけていきましょう。

イベント情報・ブログ一覧にもどる